患者様に寄り添い身体に合った装具を作れる様に日々努力続けています

Contents

ー 業務内容 ー

artificial limb

義肢

コルセット、足底板、義足等の製作販売

Adjustment of prosthetics

義肢装具の調整

義肢装具の調整 等

発注から納品の流れ

Order to Delivery Flow

医師からの処方

STEP
1

確認後、採寸又は採型

STEP
2

仮合わせ(必要な場合)

STEP
3

製作・完成

STEP
4

納品(医師の確認後に証明書発行)

各種保険対象ですが、一時立て替え払いになります。
装具完成時にお支払いお願い致します。

STEP
5

義肢装具の仕組み

How Prosthetics Work

1. 発注から納品の流れ

医師からの処方 → 確認後、採寸又は採型 → 仮合わせ(必要な場合)

→ 製作・完成 → 納品(医師の確認後に証明書発行)

2. 製作期間

発注より1~2週間程度

3. 納品・調整

納品時に体に合わせた調整、装着後も必要に応じて調整 

4. 取扱品

・コルセット
・足底板
・義足
・車いす(既製品)等

5. 最新の治療と技術

「厚生労働省の治療用装具の療養費基準に基づく」

各種保険のお手続き

各種保険対象ですが、一時立て替え払いになります。
装具完成時にお支払いお願い致します。

社会保険(協会けんぽ)・組合健保

領収書(当社発行)・証明書(病院発行)・療養費支給申請書(全国健康保険協会・各健康保険組合 発行)

勤務先へ提出してください(保険証記載の事業所)

国民健康保険・後期高齢者医療制度

領収書(当社発行)・証明書(病院発行)・保険証・認印(スタンプ印不可)・銀行口座番号(世帯主名義の場合あり、申請先へご確認ください)

保険年金課の各医療制度の担当に提出してください

労災保険

領収書(当社発行)・様式 第7号(1)〔勤務時〕・様式 第16号の5号(1)〔通勤時〕
※様式は労働局発行、病院で証明印をもらう。

管轄の労働局へ提出してください

生活保護

福祉事務所より給付意見書を発行して頂き、病院へ提出してください。
※装具納品時は、認印をご用意ください。
 現品受領書にお名前・ご住所のご記入、押印をお願いします

交通事故

代金は納品時にお支払いください。
自賠責保険、任意保険適用の場合には保険会社に領収書を提出して下さい。

身体障害者手帳での義肢装具の申請方法(更生用装具)

How to Apply for Prosthetics and Orthotics (Rehabilitation gear)

User Guide

ご利用までのガイド

各市町村役所福祉課または福祉事務所で「医学的判定書」を発行して頂いて下さい。
※修理の際は意見書不要の場合がありますので福祉課にてご確認ください。

「医学的判定書」を病院へ提出し医師に記入してもらって下さい。
医師の「医学的判定書」に基づき、業者に「見積書」を作成してもらいます。

医学的判定書・見積書・身体障害者手帳・認め印を持参し、各市町村役所または、福祉事務所へ申請をして下さい。

各市町村役所または、福祉事務所より県の更生相談所へ送られ、その義肢・装具の交付あるいは修理が適当かどうか文書による判定を依頼します。

概ね1ヶ月から3ヶ月程度で県から「決定通知書」を発行されます。

  1. 「決定通知書」の発行後、業者が義肢・装具を作製(修理)し申請者に渡します。
  2. 申請者は引き渡し時に自己負担額を業者に支払い、受領印を支給券に押印します。
  3. 申請者は原則1割(世帯年収により変動します)を自己負担し残り負担額を業者が各市町村に請求することになります。
    ※自己負担金は世帯年収により役所にて決定されます。
  4. 納品時は医師の判定を受けて頂きます。
    ※身体障害者手帳での義肢・装具作製は県の更生相談所での文書判定を必要とする為、一定の時間がかかりますので予めご了承下さい。